本ページはプロモーションが含まれています。
映画・ドラマ・動画

イオンシネマの最強の割引は、イオンオーナーズカード特典(株主優待)、ポップコーンSまたはドリンクS復活!

映画館

映画はイオンシネマで見る!という人も多いと思います。

買い物のついでや、車で行けたりと便利です。

わたしもイオンシネマがメインです!

その理由は、イオンシネマのオーナーズカード特典を使えばとても安く観れるから!

大人/大学生で映画料金が1000円、高校生以下800円で見れます

そんなイオンシネマのオーナーズカード特典について紹介します。

イオンシネマのイオンオーナーズカード特典、映画料金割引

イオンオーナーズカード

イオンシネマでのイオンオーナーズカード(株主優待)での割引は、下記です。

映画料金割引
大人/大学生→1,000円
高校生以下→800円

この2つの特典ですが、平日・土曜・日曜・祝日関係なくいつでも受けることができます。
また、子ども料金も安くなるところがお得なところです。

映画料金割引

まずはメインの映画料金の割引です。

料金の割引は上記のとおり。

イオンシネマの基本料金と割引後の値段、割引率を表にすると・・・

大人 1,800円→1,000円
※-800円、約44%割引
大学生 1,500円→1,000円
※-500円、約33%割引
高校生 1,000円→800円
※-200円、20%割引
小中学生 1,000円→800円
※-200円、20%割引
幼児(3歳以上) 1,000円→800円
※-200円、約20%割引

大人料金だと800円、44%もトクします。

また、イオンオーナーズカードは同伴者もOKです。

家族で見るときも、友達と見るときも、購入する人がイオンオーナーズカードがあれば、全員に割引が適用されます。
上限がないので、グループで見に行くときもおすすめです。

ポップコーンSまたはドリンクS引換券は、2025/10/1から復活

ポップコーン、ドリンクチケット

イオンシネマの株主優待特典には、ポップコーンSまたはドリンクS引換券がつきました!

2024/2/29でいったん終了となりましたが、2025/10/1から復活となりました

イオンシネマで映画のチケットを買う時に、オーナーズカードを機械に通すと、株主優待の料金が選べるのですが、
その際に、ポップコーンまたはドリンク付きのチケットを選択することができるようになりました。

ドリンク付きを選んで購入すると、オーナーズ価格 一般・大学 ドリンク付きチケットが発券されます。
ドリンク付きチケット

飲食売店で、有人レジの場合は、レジでそのチケットを見せて購入。

セルフレジの場合は、MENUの画面で、チケットのQRコードを読み込ませると、無料でドリンクまたはポップコーンを購入することができます。

使ってみたのですが、結構いろいろなドリンクが選べました。

以前は、カフェラテは追加料金だった気がするのですが、今回は、カフェラテも無料でした。

めっちゃうれしいです!

イオンシネマのほかの割引との比較

イオンシネマの割引は、オーナーズカードのほかにも色々あります。

オーナーズカードが一番おトクですが、最強を証明するために、比較しました。

  • ミニオンズのイオンカード
  • イオシネマの割引特典(ハッピーファーストデー・お客様感謝デー)
  • ワタシアタープラス

ミニオンズのイオンカードで、イオンシネマの映画料金が1,100円

クレジットカードのイオンシネマご優待特典

※イオンカードの暮らしのマネーサイトより引用

ミニオンズのイオンカードまたはイオンカードセレクト、TGCカードで映画料金が1,100円ほかお得にドリンクやポップコーン付きのチケットが買えます。

特別鑑賞シネマチケット1,100円
※年間購入可能枚数10枚
→映画料金1,800円→1,100円で700円お得!
ドリンク(Sサイズ)引換券付きシネマチケット1,300円
※年間購入可能枚数10枚
→Sサイズのドリンクは320円なので、2,120円→1,300円で820円お得
ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット1,600円
※年間購入可能枚数10枚
→Sサイズのポップコーンは420円なので、2,540円→1,600円で940円お得

ただ、当日にカード提示や決済で受けられるものではなく、暮らしのマネーサイト「Mypage」からの購入のみの適用されます。

あらかじめ買っておく必要はありますが、お得です。

ポップコーンやドリンクは必ず飲む人は、お得度が増します。

イオンシネマの割引特典

毎月1日の割引、お客さま感謝デーなど、日にちや時間などに応じて、受けられる割引です。
※プラス会員は、ワタシアタープラス会員のこと

ハッピーファースト 毎月1日は1,200円
※プラス会員は1,100円
ハッピーマンデー 毎月月曜は1,200円
※プラス会員は1,100円
ハッピーモーニング 平日10時台まで1,400円
※プラス会員は1,300円
ハッピーナイト 平日20時以降1,400円
※プラス会員は1,300円
ハッピー55(G.G) 55歳以上は1,200円
※プラス会員は1,100円
夫婦50割引 夫婦のどちらかの年齢が50歳以上の場合は2,400円
※プラス会員は2,200円
映画の日 12月1日は1,000円
お客さま感謝デー 毎月20日、30日はイオンマークのクレジットカード提示(e席リザーブ、自動券売機ご利用の場合は決済)で1,100円
イオンマークのクレジットカード特典 イオンマークのクレジットカード払いで、会員本人と同伴の大人1名まで、一般鑑賞料金から300円割引

※ほかの割引との併用はできません。

ワタシアタープラス

年会費500円(窓口600円)が必要ですが、映画を6回みると1回タダになるのがワタシアタープラスです。

ワタシアタープラスには、月イチクーポンがあり、映画を1200円で見ることができます。

イオンシネマの基本料金と比べると、お得な特典です。

ワタシアター
ワタシアタープラスに入るメリットまとめ!イオンシネマでトクワタシアタープラスのメリットについてまとめました。株主優待との併用ができるか!などかも調べています。...

JAF、ドコモ、エポスカードの割引特典

クレジットカードや携帯会社など、他社のサービス利用でも、イオンシネマの割引特典があります。
そのサービスに加入していれば、無料で受けることができるサービスとして、
JAF、ドコモ、エポスカードを紹介します。

イオンシネマの割引特典で調べると、いろいろ表示されますが、サービスが終わっているものもあります。

無料で受けられるサービスは下記です。


3つ紹介しましたが、どれも映画料金が1000円以上するので、オーナーズカードがお得です。

イオンシネマでオーナーズカードを使えばどれくらい割引されるか家族4人でシュミレーション

イオンシネマでオーナーズカードを使った場合の割引率を家族4人でシュミレーションしてみました。
シュミレーションといっても、家族でいつもやっているパターンです。

家族構成
大人2人、大学生1人、小学生1人

料金 トクした金額
大人2人 3,600円
→2,000円
1,600円
高校生 1,000円
→800円
200円
小学生 1,000円
→800円
200円
合計 5,600円
→3,600円
2,000円

家族で1回映画を見るだけで2,000円の割引で、すごいおトクです。

家族でシュミレーションしましたが、株主優待カードを持っている人が買えば、同伴者は家族でなく、恋人でも友達でも構いません。
料金割引は同伴者の数だけ使えます。

シュミレーションのとおり、イオンシネマでオーナーズカードを使うと、かなりの割引となります。

イオンのオーナーズカードを手に入れる方法

イオンシネマでトクするイオンオーナーズカードを手に入れる方法ですが、
イオンの100株以上の株主になることが必要です。

イオンオーナーズカードは、イオンの株主優待で受け取ることができます。

イオンは、毎年8月末日および2月末日が権利確定日なので、
8月末または2月末までに、イオンの株を100株、購入すればokです。

証券会社の口座があれば、そこで買えばOk。
2025/10/12現在、イオンの株価は1830円なので、18万300円で購入可能です。
※2025年9月1日に株式分割(1株→3株)があったので、買いやすくなりました!

→イオンの株価と株主優待をYahoo!ファイナンスで!

証券会社の口座がない方は、楽天証券がおすすめです。

楽天証券なら、楽天カードで購入が可能ですし、楽天ポイントも使えます。

ポイントサイトのポイントインカムから入れば、45000ポイント(4500円分)もらえます。
→ポイントインカムはこちら

イオンシネマもオーナーズカードなら、友達分も割引

オーナーズカードのイオンシネマの優待は同伴者にも適用されます。
一緒に映画を見に行くのなら、友達と行った場合でも、友達分もオーナーズカードの優待価格で購入可能です。

イオンシネマの券売機で、オーナーズカードを入れて、友達分も買ってあげればOKです。

ただ、友達にオーナーズカードを課すことはできません。

イオンのオーナーズカードのカードの利用者は、
「カードは株主ご本人さまのほか、株主ご本人さまと生計を同一にする配偶者・親・子供(18才以上)のご家族の方のみご利用いただけます。ご家族以外への貸与・譲渡はできません。」
となっています。
株主さまご優待カードのご利用方法(カードの意利用者)より

友達とイオンシネマに行くときは、オーナーズカードを持った人が代理で買ってあげましょう。

イオンオーナーズカードとワタシアタープラスは併用OK

ワタシアタープラスカード

イオンスタンプカードという6回みたら1回無料になる有料(200円)の紙のカードがありましたが、
それが2019/10/31で廃止になり、ワタシアタープラスというカードに変更になりました。

年会費500円になりましたが、期間が1年になったほか、売店での割引も受けられるおトクなカードです。
イオンオーナーズカードとワタシアタープラスは、併用できます。

映画料金1000円で、映画を見ても、ワタシアタープラスのカードをスキャンすれば、ちゃんとミタが付きます。

イオンシネマで映画を年間6回以上見るなら損しないので、入ってもOKですね。

ワタシアター
ワタシアタープラスに入るメリットまとめ!イオンシネマでトクワタシアタープラスのメリットについてまとめました。株主優待との併用ができるか!などかも調べています。...

まとめ:イオンシネマで映画を見るならオーナーズカード!

ほかの割引と比べて、紹介してきましたが、
イオンシネマで映画を見るなら一番トクするのが株主優待を使ったオーナーズカードです。

大人も子供も割引が受けられて、それが、土曜・日曜・祝日いつでも受けられるのは相当のメリットです。

それに、配当もつきますし、イオンの買い物でもキャッシュバックもあります。

イオンシネマで映画をよく見る人は、イオンオーナーズカードをぜひ考えてみてください。